[新規投稿] [トップページ] [検索]

[スレッド全体]

<307> 「ファイルの取り扱い規準」改定について(富田倫生(青空文庫呼びかけ人))返信 削除
2006/11/4 (土) 10:50:37
[3048] / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

2006年11月5日、青空文庫呼びかけ人は、「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」の改定を提案します。
http://attic.neophilia.co.jp/aozora/task/kijyunn_shusei.html

文庫での作業を体験したすべての皆さんに、「どんな理由から、規準のどこをどう変えようとしているか」の、確認をお願いします。
http://aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2006.html#000194

改定の妥当性や、文言に対しての疑問、意見があれば、この記事に対する返信として書き込んでください。
工作員を体験していない方からの発言も、歓迎します。

まったくコメントが付かなかった場合にも、11月5日から一ヶ月、12月4日までは、次のステップに進めないでおきます。

はじめてこの掲示板を開いた際は、記事は「新着順」に並んでいるはずです。
「スレッド順」をクリックすると、どの意見にどんなコメントが付いているか、対応関係を把握しやすくなります。

投稿時、「イメージ選択」で、「賛成」「反対」のマークが選べます。


<308> Re:「ファイルの取り扱い規準」改定について(岡田皐輝)返信 削除
2006/11/5 (日) 22:27:20
[8033] / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

「ファイルの取り扱い規準」に関して、此度、改定が提案せられた。
青空文庫を利用者にとってよりよいものにし、あらゆる過去の傑作を弘めんとすることは、尊いものにして、大いに歓迎すべきものである。しかし、その傑作の作者の意嚮を歪めた形を容認するならば、その限りではない。

此度の改定案にては、「底本を変更しての字句の修正や、用字用語の書き換え」に関して「作業履歴の明記」を条件とすることを著した文言、及び「ファイル作成に関わる情報」に関して削除せぬよう求むる文言に対し、「法的根拠なし」との理由で修正乃至は削除を行い、その代りに強制力のない「お願い」にて利用者に求めることが主に示されている。これには大きな問題があり、賛成しかねる。

まず、文学作品とは、その話の内容と共に表現をも包括して成り立つものである。「文は人なり」とビュフォンの言うがごとく、内容を含め文章すべてを以て、作者があらわれ、その言わんとすることが判るのである。魯迅は『怎麼寫――夜記之一――(どう書くか 夜記の一)』にて「“何を書くか”は、まるきり問題にならぬように私には思われた」と言い切ってさえいる。此度の改定の正当性を訴える根拠とせられる著作権法の文言にしても「やむを得ない」と敢えて記しているのは、極力作品の改変はせざるべきものとの意思の現われであろう。
例えば、「其」、「其の」、「その」。これらは意味としては同じいと云えども、表現としては全く異なるものである。どれを遣うかは、作者の自由であり、それが作風を形成するものの一つでもある。表現は、作者の意嚮そのものであり、それを安易に改むることは作者を蔑ろにすることに他ならない。

過去の傑作を弘めんとする者は、弘めんとする対象の利便を追求するのみならず、作者の意嚮も尊重するものであらねばならない。作者の意嚮を歪むることは極力避くべきであり、已むを得ぬ場合に限り改変を認む、との態度であることが必要と云えよう。

底本を変更しての字句の修正や、用字用語の書き換え」に関して「作業履歴の明記」を条件とすることを著した文言、及び「ファイル作成に関わる情報」に関して削除せぬよう求むる文言は残すべきである。いや、残さねばならぬ。


<309> Re2:「ファイルの取り扱い規準」改定について/二つの疑問(門田裕志)返信 削除
2006/11/5 (日) 22:59:26
[3298] / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

二つ、書かれている内容にわからない点があります。

> 底本を変更しての字句の修正や、用字用語の書き換え」に関して「作業履歴の明記」を条件とすることを著した文言、及び「ファイル作成に関わる情報」に関して削除せぬよう求むる文言は残すべきである。いや、残さねばならぬ。

という結論に到る根拠は、「作者の意嚮を歪むることは極力避くべきであり、已むを得ぬ場合に限り改変を認む、との態度であることが必要と云えよう」であると思います。これは、「「底本を変更しての字句の修正や、用字用語の書き換え」に関して「作業履歴の明記」を条件とする」ことに対しての理由にはなると思います。では、「「ファイル作成に関わる情報」に関して削除せぬよう求むる」根拠はなんなのでしょうか。これが第一の疑問です。

次の疑問は、「作者の意嚮を歪むることは極力避くべきであり、已むを得ぬ場合に限り改変を認む」に関してです。基本的にはこのご意見に賛成です。そこで、疑問に思うのは、「作者の意嚮を歪むること」とは何をさすのか、です。書籍として出版されたものは、作者の生前、死後ともに様々な人の手を経て、出版されており、全ての箇所(表現)に作者の意図が反映しているかどうか、わかりません。全ての箇所に作者の意図が反映しているのならば、出版された書籍によって様々な違いが生じることはないでしょう。しかし、実際には、様々な違いが生じています。何を言いたいかと言うと、作者の意嚮を歪むることは極力避」けたテキストが何か、ということを厳格に決めることは不可能だということです。オリジナルが決定できない以上、「作者の意嚮を歪むること」を明確に定義することは不可能ではないか、これが第二の疑問です。


<307>「ファイルの取り扱い規準」改定に... (富田倫生(青空文庫呼びかけ人)) [3048]〔2006/11/4 10:50〕
<308>Re:「ファイルの取り扱い規準」改... (岡田皐輝) [8033]〔2006/11/5 22:27〕
  └<309>Re2:「ファイルの取り扱い規準」改... (門田裕志) [3298]〔2006/11/5 22:59〕

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.85